RPAテクノロジーズ
RPAテクノロジーズ株式会社は、国立大学法人長崎大学の業務効率化および新たな働き方の取り組みを推進するために、大学内の複数部門にてRPAテクノロジーズが提供するRPA ツール「BizRobo!」を、2020年4月より本番導入した。
概要
長崎大学は、RPAテクノロジーズと高等教育分野の戦略的パートナーであり「BizRobo!」の販売代理店でもあるスカイライトコンサルティング株式会社の支援の下、2019年11月から業務の洗い出しを行い、長崎大学では教育支援課、学生支援課、人事課、財務管理課、調達課、学術推進課の各部署にて、長崎大学病院では総務課、経営管理課、医事課の各部署にて実証実験を行ってきた。以下の10の業務に関するロボットを職員自らの手で作成し、合計436時間の業務削減が可能となった。
・学生メールアドレスエラー修正通知ロボット
・奨学金休止チェックロボット
・履歴書作成・情報取得ロボット
・科研費申請データ抽出ロボット
・債主登録ロボット
・学内共同利用施設利用料支払いロボット
・小荷物運搬料支払補助ロボット
・HTMLソース作成支援ロボット
・業者別月次請求書など振り分けロボット
・DPC対象外となる高額薬剤及び診断群分類番号抽出ロボット
2020年4月からは、大学内の複数部門においてRPAを本格導入することで、さらなる業務効率化を実施している。また、本プロジェクトでは全国の国立大学、国立大学附属病院、国立病院機構及び地方公共団体の人事給与システムとして多くの導入実績をもつU-PDS(株式会社 日進サイエンティア)上での自動処理を実現した。今後、長崎大学とRPAテクノロジーズは、一般社団法人メディカルRPA協会とも連携し、国立大学法人における人事給与ロボットの共同開発を実施し、全国の国立大学ならびに附属病院に「共通ロボ」として展開していく。
RPAテクノロジーズは本ツールの導入により事務的な労働時間の効率化を行い、教職員らの余力を生み出すことで大学教職員の働き方改革を支援していく。また、導入大学及び医療機関の方のノウハウを共有する場として、事例発表会セミナーを以下概要で開催するとのこと。
セミナー概要
タイトル:医療機関・大学におけるRPA事例発表会
~導入が進む医療機関・大学の実例に見るRPA利活用と課題、展望~
日 時:2020年7月10日13時~15時
開催方法:オンライン視聴 (※Zoom使用予定)
登壇情報:東京歯科大学市川総合病院、千葉大学医学部附属病院、名古屋大学医学部附属病院
滋賀医科大学医学部附属病院、長崎大学(※発表順)
対 象:大学及び医療関係者
提供元:RPAテクノロジーズ株式会社 プレスリリース詳細
ログインしてコメントする
ユーザー情報確認
お客様の情報をご確認ください
表示ユーザ情報確認
ここで登録された表示名、所属はサイト上で表示されるようになります。
登録いただいた情報は後から変更することも可能です。