オートメーション・エニウェア・ジャパン株式会社は、Webベースのクラウドネイティブなデジタル ワークフォース プラットフォーム「Automation Anywhere Enterprise A2019」(以下、Enterprise A2019)を、10月8日から提供開始した。
オートメーションエニウェア
Enterprise A2019 は、10以上の言語に対応しており、RPAをサービスで提供する「RPA-as-a-Service」として、オンプレミス、パブリッククラウド、プライベートクラウドなど各種の環境で利用できる。これにより、業界や組織の規模にかかわらず、さまざまな企業で円滑に自動化を実行しやすくなり、コストやインフラストラクチャ面でも容易にRPAを導入できるようになった。
次世代ボットワークベンチ
ユニバーサルレコーダー
監査ログ
「Enterprise A2019」では、より簡単な操作で業務プロセスを自動化できるよう、人の働き方からヒントを得て175の新機能を追加した。これらは各国約3,000社から寄せられた機能改善要望と、数千時間に及ぶ研究開発を基に開発した。
「Automation Anywhere Enterprise A2019」の主な特長は以下の通り。
・いつでもどこでも短時間に自動化できる利便性:操作画面がWebベースで直観的になったので、Webブラウザを利用すれば、スキルレベルに関わらず、あらゆるユーザーがソフトウェアBotを短時間で開発することができる。これにより、同じ時間で従来より多くの業務プロセスを自動化できるようになる。システムのインストール、構成、メンテナンスを行う必要はない。さらに、Windows OS、Mac OS、Linuxやモバイル端末を含めたさまざまなデバイスでも簡単にソフトウェアBotを開発できるようになる。
・クラウドネイティブで実現する高い拡張性:「Enterprise A2019」はクラウドネイティブで設計されており、クラウドからサービスを提供するRPA-as-a-Serviceとオンプレミスの両方で、エンタープライズクラスのデータプライバシー、セキュリティ、暗号化を提供する。RPA -as-a-Serviceモデルではサービス基盤がクラウドで提供されるので、RPA本来のメリットに加えて、TCOの削減や無限に近い拡張性を実現できるほか、短期間でビジネス価値を実現できるようになる。導入時には、オンプレミスかクラウドかを選択できる。
・人工知能(AI)の活用:組込み済みのAI機能だけでなく、画像認識、自然言語処理、予測モデリングなどの他社製AIソリューションをワークフローの中に簡単に組み入れられるようになった。この連携は、自動化ワークフローの中にAIアクションをドラッグ アンド ドロップするだけで簡単に実施できる。
・コミュニティ エディション:中小企業や開発者、学生向けの無償サービス「Automation Anywhere Community Edition」日本語版の提供を開始する。RPAへのアクセスを幅広く提供することで、ユーザーのキャリア設計やスキルの向上を後押しする。
【主な新機能】
機能 | 内容 |
---|---|
次世代ワークベンチ(ロボット作成ツール) | Webブラウザにアクセスするだけで、あらゆる場所からあらゆるデバイスで、Botを作成できるようになる。また、Bot構築スキルに合わせて利用可能な新たなフロー形式の直感的デザインと、シンプルな部品の組み立てや展開を実現するために再設計された作業領域を搭載している。 次世代ワークベンチには、下記が含まれる。 ・キャプチャ処理を簡素化するユニバーサル レコーダー ・TaskBot作成用のフロービューとリストビュー ・強力なBotコード管理機能 ・多言語間のマッピングを必要としない、豊富な変数の受け渡し |
Bot Runner(ロボット実行環境) | クラウドからBotにアクセスして実行する。 Botが「Bot Runner」に展開されると、それに従属するアクションも展開される。アクションの更新が必要な場合は、更新も実行される。 |
パッケージマネージャ | バンドルされたアクションの制御を一元化し、ターゲットアクションのみを展開、更新できる。 |
拡張された変数タイプ | 日付、数値、リスト、ブーリアン型、ディクショナリ、Microsoft Excelドキュメントを読み取るための多次元配列、CSVファイルのレコードなど、アクションの実装を強化する変数や配列のタイプを拡張する。 |
インライン スクリプト | PythonとVBScriptのインライン スクリプト言語に標準で対応し、拡張された変数によって、スクリプトとBotの間のシンプルなデータ受け渡しに対応する。 |
クロスプラットフォーム スクリプト | Pythonなどのクロスプラットフォーム言語は、追加のコーディングを必要とせず、LinuxとMicrosoft Windowsに対応する。 |
製品内ラーニング | 初心者向けのガイダンスとして、一般的なタスクを段階的に説明する。 |
単一デバイス上でのボットの同時実行 | マシンの使用率を向上させ、時間を節約する。ひとつのインタラクティブボットと複数の非インタラクティブボットを同時に実行して、効率を最大化できる。 |
Excelの自動化 | MicrosoftOfficeをインストールせずに、Excelファイルに対する自動化を可能にする。 |
ユニバーサル レコーディング | WebやWindowsアプリケーションなど全てのシステムのための単一で統合されたレコーダーで自動化を記録できる。 |
提供元:@Press プレスリリース詳細
ログインしてコメントする
ユーザー情報確認
お客様の情報をご確認ください
表示ユーザ情報確認
ここで登録された表示名、所属はサイト上で表示されるようになります。
登録いただいた情報は後から変更することも可能です。