RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)による業務効率化が着実に広まる一方、国内のRPA市場は現在、プラス面とともにマイナス面にも目が向きやすい“幻滅期”だと言われている。この背景には、働き方改革の具体策として過去数年、やや過剰な期待を寄せられてきた状況からの揺り戻しがあるようだ。 RPAへのネガティブ評価となりうる要素はいくつか考えられるが、中でも一通り運用を経験した企業では、現場の要望に沿ったロボットをつくるだけでは十分な効果が得られず、活用拡大の機運を高めにくい、といった悩みが目下の典型的な課題といえるだろう。 ただ一方では「既存タスクの自動化は、RPA活用の“第1ステージ”に […]
ログイン
会員登録がまだの方はこちら
ログインしてコメントする
ユーザー情報確認
お客様の情報をご確認ください
表示ユーザ情報確認
ここで登録された表示名、所属はサイト上で表示されるようになります。
登録いただいた情報は後から変更することも可能です。